先日の株主優待で痛い目にあったので(詳しくは優待につられて大損を読んでね)、なんとかその損失を取り戻したいところなんですが、なかなかうまくいかない。
どうしたら株で確実に稼げるのだろうかと、毎日頭を抱えています。
とりあえず、今日は1年間の振り返りをやってみて、反省点を見出そうと記事を書いています。
株で確実に稼ぐのは無理なのか?
株をやったことのない方は、「株なんてギャンブルと同じ」と思うかもしれません。
でも、株はギャンブルとは違って、やり方さえ間違えなければ、確実に稼げるとふく子は思うのです。
というのも、巨万の富を築いている世界中の資産家たちは、必ずと言っていいほど株式投資をやっているし、実際に株で稼いだってことで本を出版している人までいる。
だったら、自分だってそうなれるんじゃないかと思うんですよね。
とはいえ、資産家たちとは投資費用の桁が違う・・・(._.)
かの有名なウォーレン・バフェット氏なんて、100株単位の株を10000株とか、もっと多く動かすわけだから、儲けがすごいんだよね。
逆に言えばやり方を間違えれば、ものすごい損失を被るはず。
でも、彼が無一文になったという話は全く聞かないので、やはりやり方さえ間違わなければ、株式投資は安全な投資法だということ。
株で確実に稼ぐことは無理じゃないんだと、ふく子は考えているわけであります。
じゃあ、どうして稼げないの?
そうなんですよ。
なんで稼げないのかなって、考えますよね(~_~;)
そこで、昨年1年間で売買した銘柄を振り返ってみたいと思います。
ふく子が購入した銘柄たち
下表は、昨年1年間で、ふく子が実際に購入した銘柄の一部と損益です。
しょぼいでしょ~(ノД`)・゜・。
※●●円前後と記載のあるものは、複数購入したため平均単価になったものです。
銘柄 | 購入金額 | 損益 | 現在値
(5/15終値) |
現在値と
購入金額の差 |
パナソニック(6752) | 89,000前後 | +30,000前後 | 134,150 | +45,000前後 |
日産自動車(7201) | 99,000前後 | +20,000前後 | 109,150 | +10,000前後 |
アステラス製薬(4503) | 153,285 | +215 | 143,550 | -9,735 |
ミサワホーム(1722) | 74,500 | +108 | 102,000 | +27,500 |
三菱ケミカル(4188) | 53,092 | +3,528 | 84,660 | +31,568 |
日本特殊塗料(4619) | 82,992 | +5,308 | 167,300 | +84,308 |
JAL (9201) | 303,059 | +2,041 | 341,300 | +38,241 |
JR西日本(9021) | 599,000前後 | +22,000前後 | 763,400 | +164,000前後 |
日立国際電気(6756) | 122,885 | +915 | 249,700 | +126,815 |
サイゼリヤ(7581) | 199,900前後 | -200前後 | 317,000 | +117,000前後 |
HOYA(7741) | 379,500前後 | -4,500前後 | 550,600 | +171,000前後 |
ブイ・テクノロジー(7717) | 612,358 | -5,358 | 1,829,000 | +1,216,642 |
太陽誘電(6976) | 99,892 | +108 | 155,200 | +55,308 |
ヤマハ発動機(7272) | 183,000前後 | -700前後 | 280,700 | +97,700 |
グリコ(2206) | 535,591 | +10,797 | 603,000 | +67,409 |
JR九州(9142) | 310,259 | ホールド中 | 368,000 | +57,741 |
ちょっと見づらいかな?
「損益」の欄と、「現在値と購入金額の差」の欄を比較してください。
「損益」欄では、マイナスのものが複数あるのに対して、「現在値と購入金額の差」欄では、マイナスは1つしかありません。
むしろ、1万円超の利益になっているものの方が目立ちます。
特に、ブイ・テクノロジー(7717)。
じっと持っていたら、120万円超の儲けでした(;´Д`)
なんだそれは・・・。
デイトレードをやってみた結果
実は、勘の良い方は気付いたかもしれませんが、ふく子は昨年、「デイトレード」とやらに挑戦してみようと思い立ち、本やネットを見よう見まねで試してみたんです。
損益が数百円のものは、デイトレードの結果です。
「デイ」だから、1日商いです。
買って売って、買って売ってを繰り返します。
だけど、銘柄の選定が悪いのか、ふく子の技術がないからなのか、ちっとも儲からない。
というよりも、損してばっかり(-_-;)
ブイ・テクノロジーも、実はデイトレードで損したんですよ。
今でも覚えています。
約定した瞬間に下がり始め、損切ラインの5,000円まで来たので慌てて損切り。
そして再度購入しようとしたんです。
平均単価を下げる魂胆でした。
ところが!
資金が足りず、当日の再購入はできず・・・。
翌日、購入するかどうか迷った挙句、前日の動きの速さに恐れをなしてしまって、購入を断念しました。
今になって思えば、最後の買い場だったんですよね。ガッカリ。
サイゼリヤやHOYA、日立国際電気も、私の手を離れてから、自由になったと言わんばかりに羽ばたいていきました。
ふく子が「曲がり屋」と呼ばれる所以です( ̄▽ ̄)
デイトレードは、どうやら向いていないようなので、スイングトレードと長期ホールドを組み合わせてやっていこうと思います。
信用売りに挑戦してみた結果
そして、昨年は「信用売り」にも挑戦したんですが、こちらも惨敗。
ヤマハ発動機やHOYA、JTもそれで損しました。
具体的には、購入した後1万円超下げたので、そこで信用売りをして自分を安心させようとしたんです。
だけど、本来なら信用売りは高いところで売って、低いところで売りを解消するというやり方。
使い方を間違ったせいで、損してしまいました。
慣れないことをやったせいで、頭が混乱して、自分にはまだ使いこなせないなとわかったので、良かったのかな?
株主優待は甘くない
株主優待にも挑戦してみたんですけど、以前の記事にある通り、こちらも惨敗。
しかもですね、ちょっと下の表をみておくんなまし。
銘柄(コード) | 購入金額 | 損益 | 現在値 | 現在値と購入金額の差 |
極洋(1301) | 312,759 | -21,159 | 304,000 | -8,759 |
寿スピリッツ(2222) | 262,464 | +21,636 | 318,500 | +56,036 |
スターゼン(8043) | 480,000 | -42,764 | 459,000 | -21,000 |
たかだか数千円の配当と優待品のために、こんなに大損してしまった(´;ω;`)
思いつきで株主優待取得に挑んだふく子がアホだった・・・。
でも、これもね、よく見てください。
現在値と購入金額の差だと、慌てて損切するよりも、じっとこらえた方が良かったことがわかります。
寿スピリッツの儲けだけで、他の損失がカバーできたんだよね。
スターゼンなんか、NISAで購入してたんで、放置してもよかったんだけど、タイミング悪く北朝鮮のミサイル問題が勃発しまして、もしかすると大暴落・・・・!?なんて考えてしまって、一番悪いタイミングで損切してしまいました。
寿スピリッツに関しては、実は間違って売ってしまったの(ノД`)・゜・。
この辺で売れればいいかなと、売りに出していたんだけど、上がってきてたから売りを解消しなきゃいけなかった。
ところが、売りを解消したものだと思い込んでいて、ウキウキしながら「今日はどのくらい増えたかな~」なんて残高を見てみたら、ない!
あっという間に売れていたらしい。
儲けがあったからよかったけど、これは悔しかったな~。
業績もいいし、また買いたいなと思ってるけど、どんどん上がっていて買えそうにない。
昨年の経験から得た教訓
★デイトレードは思った以上に難しく、じっくり持っていた方が儲けが大きい。
★初心者、信用に手を出すべからず。信用売買は、現物売買で確実に利益を出せるようになってからの方がいい。
★二兎を追う者は一兎をも得ず。配当や優待を取るか、確実な儲けを狙うか決めた方がいい。
★損切るなら早い段階で。できないならじっくり持つ。
昨年の経験を糧に、今年は確実に稼ぎたいと思います。
まずは、優待での損失を補填しなくちゃなーーー(-_-;)
※あくまでも、ふく子個人の経験を元にした意見です。
デイトレードで儲かってる人もいますので、自分に合うやり方を見つけてくださいね。
この記事が何らかの参考になれば幸いですm(__)m