
こんにちは、ふく子です。
ふく子は、ブログを運営して5年目を迎えました。
ブログを立ち上げた時から、ロリポップ!というサーバーを利用しています。
安くて、2020年に速度も大幅アップしたというこのこのサーバー。
使い勝手は悪くありません。
ですが、テーマをCocoonに変更した際に、403エラーが出まくって困りました。
今日は、その経験と解決策のお話です。
何をしていて403エラーが出たのか
事の発端は、Simplicity2からCocoonにテーマを変更したことでした。
Cocoonは、無料とは思えない優秀なテーマということで、ユーザーが多いんです。
使い方やカスタマイズ方法なども、ググれば沢山検索結果が出てくる。
ふく子も、諸先輩方のブログを参考に組み立てていきました。
順調に設定が進んでいき、ホッとしていた時、あの画面が出たのです!
403エラーが表示されて編集ができない
403エラーが最初に出てきたのは、Googleアドセンスの設定をしようとした時。
Cocoonの設定から、アクセス解析・認証タブを開いて、必要事項を入力します。
今回は、ヘッド用コードにアドセンスのコードを入力しました。
そして、変更をまとめて保存ボタンをポチリ。
すると、403エラーの画面になったのです(;´Д`)
なんだよ、アクセス禁止って。
権限設定は適切だよ、なにやってくれてんだよ(ノД`)・゜・。
泣きたい気持ちを抑えて、解決策をググりました。
解決策を試したが、エラーが解消されない!
さすが有名テーマ。
ググれば簡単に解決策が見つかりました。
なぁんだ、超簡単じゃん(*´▽`*)
と、単純なふく子はいそいそとWAFを無効にしました。
ロリポのWAF設定は、セキュリティ設定画面にあるよ。
設定状態が全て有効になっていたので、該当のドメイン分を無効に設定。
画像は設定後のもの。
さあ、これでアドセンスの設定も終わりだ♪
と、思ったら・・・。
またしても403エラーの画面に。
何度試しても同じ結果でした。
403エラーの解決策は意外なことだった
エラー画面が出たら、本当に泣きたくなりますよね。
多くの人が、これで解決したという方法を試したのに解決しないなんて。
いつもそうです。
ありえないことばかり起こるんですよ。
ガックリきて、やる気も失せて、疲れがどっと出たので休憩することにしました。
目を温めたり、お茶飲んだりお菓子食べたり。
10分くらい休んだでしょうか。
すこし落ち着いたので、もう一度トライしてみようという気になりました。
これでだめなら、Cocoonとは相性が合わないんだ。
そう思いながら、ボタンをポチリました。
するとどうでしょう。
さっきまではエラー画面が表示されるばかりだったのに、あっさり解決\(^o^)/
そう、解決方法は意外なものでした。
時間です。
WAF設定を無効にしてから5分程度は、どう操作してもエラーは解消されないようです。
何度も何度も、変更を保存するボタンを押し続けたのは、無駄な労力でした(;’∀’)
これでようやくアドセンス設定も終わり、WAF設定を有効に戻しました。
気持ちがスッキリしたー(∩´∀`)∩
再び403エラーが出たけどへっちゃらだった
後日、またCocoon設定を開いて、他の設定をしようとしました。
すると、再び403エラーが表示されたのです。
今回は、ヘッダーについての設定でした。
不思議なことに、ヘッダーの設定に関しては、今まではWAF設定が有効のままでもでエラーなんてでたことなかった。
なんだか狐につままれた気持ちになったけど、焦らずWAF設定を無効にして10分放置。
それからヘッダーの設定を変更したところ、エラーは出ませんでした。
なぜ今まではエラーが出なかった部分までエラーが出るようになったのか。
それは謎のままです。
でも、403エラーが出ても、焦ることなく作業に専念できるようになってホッとしました。
サーバーがロリポップで、テーマをCocoonにしようとしている方には、ぜひとも知って欲しい。
Cocoon設定変更中の403エラーには、WAF設定を無効にすることが効果的であることを。

焦らない焦らない。
ロリポップ関連は、こんな記事もあります(*´▽`*)

コメント