時津町の住宅街にある茶房みつるにはもう行きましたか?
昨年オープンしたばかりのお店です。
そのためか、まだ口コミも少ない。
ならばふく子が食べて、食レポしましょう!
というわけで、行ってまいりましたよ~ヽ(^o^)丿
ナビがあっても迷ったのさ
時津の住宅街にあるという茶房みつるですが、地図を見て一発で辿り着くだろうと思っておりました。
ところがどっこい。
ナビで住所検索しても、その住所が見当たらん。
どうやら新しいお店だから、ナビに登録されてないらしい。
仕方ないので、印刷してきた地図を元に、あーでもないこーでもないと車を走らせました。
アナログでしょ(ФωФ)フフフ・・・。
結局、もうダメだと諦めて、来た道と別ルートで戻っていたら見つけたっていうね。
いつものことだけど、行き当たりばったりよ。
保育園のすぐそばでした。
ご参考まで・・・(._.)
到着したはいいけど、お店の横の駐車場は満車。
そこで、お店に入って尋ねたら、空き地に停めてOKとのことだったので、ちょっと離れた空き地に停めました。
※これはその時々で変わるのかもしれないので、駐車場が空いてない時は、必ずお店にどうすべきか尋ねてね。
メニューが豊富で選ぶのに困るくらいだった
茶房みつるで驚いたのは、そのメニューの多さ。
写真撮ってきたので、見ておくんなまし。
写りが悪いのはご愛敬・・・_(._.)_
パスタは定番のものから、イワシのパスタという珍しいものまであります。
ご飯ものも色々あるね。
オム焼き飯なんか美味しそう。
オーソドックスなカレーだそうです。
家庭的なカレーなのかな?
スパイスを使った本格的なカレーもあり。
優しい甘さのお子様カレーもあるので、辛いのが苦手な方にもよさそう。
オムライスも、家庭風なものとフワフワのもの2種類あり。
長崎っ子が大好きなトルコライスももちろんあります(^-^)
みんな大好き、唐揚げ。
韓国料理の対馬名物まで・・・。
お酒もあるとあって、つまみ系も用意されているようです。
喫茶店らしく、焼き菓子が数種類。
日によって違うらしい。
ドリンクもあれこれ迷うよね。
自家製ジンジャーエールなんて、いいですね~( *´艸`)
飲み物というよりも、デザート感覚のフロートやシェイクまであるよ。
ね、結構種類が多いでしょ?
お客さん喜ぶよね。
メニューが多いと、優柔不断なふく子はちょっと困るんだけど(;´∀`)
余裕をもって無の時間を楽しむべし
さて、そんな種類豊富なメニューの中から、今回は以下の3点をチョイス。
コリアンダーチキンカレー、日替わりサービスランチ、トルコライス。
優柔不断な割に、今回はかなり早く決まりました。
珍しい!!
ところが、世の中上手くいかないもんです。
注文は早かったのに、料理がなかなか運ばれてこない。
待ってる間、オープンキッチンだからスタッフさん同士の会話が丸聞こえ。
一人が怒って(ひどくはないんだけど)、一人が謝る。
ずーっとそれの繰り返しなの(;´Д`)
そんでもって、料理は一向に出来上がる気配がない。
スタッフの教育は後回しにして、さっさと作ってくれないかね・・・。
注文から40分過ぎた頃、ようやく最初の料理が運ばれてきました。
それがスープ。
スープが来たってことは、トルコライスもすぐに来るかと思いきや、そこからさらに10分ほど待たされた(;’∀’)
カツは、カレールーの中に埋もれてました。
埋もれてたんだけど、食べている最中に違和感を覚えたんだって。
※ふく子ではなく、家族が注文したからね。
それは、カツが不揃いだったってこと。
えーっと、どういうことかというと、たいていの場合、カツって1枚肉で作ってますよね。
だから、断面を合わせると1枚肉の形になります。
ところが、このカツは、断面を合わせることが困難だったんです。
ちぐはぐなの。
全部ではないのよ。
2切くらい明らかに合わないの。
カレーがかかってない、面をみると、揚げ色も違ってました。
なんでこんなことになるの??
違う肉を揚げて、切った後に一緒にしたのかな?
今までに経験したことがなく、かなり戸惑いましたし、ちょっと怖いということで、申し訳ないけど残したらしい。
カツ大好きな家族なのに残してたので、不思議に思って尋ねたら、そういうことだった(‘Д’)
お店の人に聞くのも怖いしね・・・。
なんだったんだろう。
そういや、スタッフさん同士の会話の中で、「%*@#がない」というのが聞こえたなぁ。
もしかして、「%*@#」=「カツ」だったんだろうか?
味はね、これまたなんていうか、ピシャっと決まってない感じで、微妙。
ふく子も味見したけど、うん・・・?
ほぼ同時にコリアンダーチキンカレーも運ばれてきたよ。
サラサラのカレーです。
トルコライスよりは食べられます。
生姜などのスパイス香りも良いですね。
けど、シャバシャバし過ぎのような・・・。
そんでもって、コクというか深みがない。
少し物足りなく感じました。
最後に運ばれてきたのは、日替わりサービスランチ。
なんと、注文してから1時間越えてました(笑)!!!
普通、日替わりって最初に運ばれてくることが多いので驚きでしたね。
なぜにこれほど時間がかかったのかも、ちょっとよくわからない内容です・・・。
メインはチキンの照り焼きかな?
焦げてます・・・(~_~;)
そのせいか、お肉がパサパサ。
ジューシーさが損なわれてました。
こちらもやはり、ピシャっと味が決まってない印象でした。
期待していただけに、残念なランチになりました。
期待しすぎたのかな(;^_^A?
評価(5段階)
味 : 2.5
量 : 3
コスパ : 2.5
居心地 : 2.5
スタッフの対応 : 3
おすすめ度 : 2.5
また来たい度 : 2.5
※あくまでも、ふく子個人の感想ですm(__)m
う~ん、ごめんなさい。
待たされた割には、感動するような料理ではありませんでした。
残念ながら、ふく子の好みの味ではなかった・・・。
トルコライスのカツが、一枚肉ではなく、寄せ集めだったっぽいのにもがっかりしたし。
毎回そうなのか、たまたまなのかはわからないけど、気持ちの良いものではないもんね(-_-;)
スタッフさんはとても気さくで感じも良いんですよ。
でも、そのスタッフさん同士の会話を聞いてるだけで疲れちゃた。
オープンキッチンで、あれは良くないと思う。
叱るなら客のいないところでやって欲しいな(/ω\)
それから、椅子が固いというのもマイナスポイント。
長時間座るのが辛い。
長時間居座るつもりがなくても、料理が出てくるまで相当待たされるので、尻が痛くなった_(:3」∠)_
腰の悪い人、痔がある人にはお勧めできませんです、ハイ。
ただ、これは1階席での話。
2階席はまた違うのかもしれません(同じかもしれんけど・・・)。
店名に茶房とあるので、本来は喫茶するお店なのかな?
クッキーなどの焼き菓子は、あらかじめケース内に用意されているので、今回のように待たされることはないのかも。
どちらかというと、ランチより喫茶を楽しむべきお店だと思います。
ケース内の焼き菓子は、美味しそうに見えました。
一度ご自身で足を運んでみてくださいm(__)m
個人的な意見ですが、2名でやってるのに、メニューが多すぎて手が回ってないのでは?
1時間も待たされるって、どうよ。
大繁盛しててその状態なら、まあ仕方がないかとなりますが、むしろ逆の状況でこれは、ちょっとね・・・。
メニューを絞ることで、質の良い料理とサービスが提供できると思うんだけどな。
まだオープンして1年経過してないので、今後改善されることを期待しています。
茶房みつる
住所 : 西彼杵郡時津町元村郷69−1
電話 : 095-873-1223
営業時間 :11:30~22:00(日替わりサービスランチは、11:30~13:30)
店休日 :木曜日
駐車場 :あり(お店に要確認)
※2019年7月時点の情報です。詳細は、事前にお店に問い合わせすることをお勧めします。
時津町でランチができるお店の記事は他にもあるよ(´ー`)

コメント
こんばんは。私も7月にこのお店にいきました。ちょうど、同じように、40分後にスープ。その10分後にトルコライス、そのまた10分後にミートソースパスタ、そのまた10分後にカルボナーラと。。
カルボナーラ来る頃には家族は最初のトルコライス食べ終わってました。(と言うか不味すぎて残してました)
カルボナーラなんて、茹で置き麺を炒めて、それに溶き卵と粉チーズまぶしたもので、煎り卵みたいになってましたよ。麺は焦げ目ついて乾燥してバサバサ。
大概のものはたべますが、あれはすごかったです。修行もしていないような人が、お店出すのは本職の料理人さんをなめてると思いました。
りんごさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなってごめんなさい。
同じような経験をされたとは・・・災難でした(;´∀`)
茶房みつるさん、ちょっと残念でしたね。
しばらくリピートはないかなと考えています。
でも、せっかくオープンされたのですから、できれば長続きして欲しい。
料理の味はもちろんですが、提供までの時間が改善されるといいですよね。
お返事ありがとうございました。そうですね。焼き菓子や、まちねたにのってた写真などが美味しそうでしたので、楽しみに行ったのですが、残念でした。
家族との貴重な休日の時間を、ふく子さんがおっしゃる「無」の状態で延々と過ごしたあげくのあれでしたから。
注文の時に、別のメニューをお願いしたんですけど、男のスタッフの方が、「今日は売り切れでありませんっ!!」って、すごい大きな声で、つっけんどんに叫ばれたから、嫌な予感がしたんですよね。たしかに、女性の方を叱る声も大きかったし。
キャパオーバーだったんでしょうね。とはいえ、私たち以外のお客はいなかったのですか。。