※当サイトはプロモーションを含み(楽天、Amazon、グーグルアドセンス等)、皆様のお情けで収益を得ていますm(__)m
※当サイトはプロモーションを含み(楽天、Amazon、グーグルアドセンス等)、皆様のお情けで収益を得ていますm(__)m

見つけたら幸せになる!?ベルナード観光通りにあるダビデの星のマンホール

ダビデの星のマンホールふく子のつぶやき
スポンサーリンク

皆さんは、マンホールってじっくり見たことありますか?
市町村によってさまざまな絵柄が施してあって、全国的にもファンの多いアイテムらしいですね。

魚拓ならぬ「マンホール拓」の展示会まで開催されているとか(;’∀’)
確かにね、そう言われてみれば違いを見比べるのは楽しいかも。

※当サイトはプロモーションを含み(楽天、Amazon、グーグルアドセンス等)、皆様のお情けで収益を得ていますm(__)m
※当サイトはプロモーションを含み(楽天、Amazon、グーグルアドセンス等)、皆様のお情けで収益を得ていますm(__)m

長崎市内で唯一のダビデ星のマンホールを見つけよう!

ふく子はあまり観察したことなかったんだけど、先日浜町を家族で歩いていたところ、父から面白いことを教わりました。

長崎市内のマンホールは、長崎市の市章の一部である「五芒星」があしらわれているのが普通です。

長崎市のマンホール
紫陽花模様に囲まれた中心部分、五芒星になってるでしょ?

ところが!

ベルナード観光通りのとある1か所にだけ、「六芒星」があしらわれたマンホールがあるんです!
それがこちら。
manhole

長崎市内で唯一とのことで、かなりレアなアイテム(?)らしい。

なんで1か所だけ六芒星なの?

これは、はっきりした理由がわかってないそうです。

※うちのじーさん(父)に聞いたら、疫病封じのためって聞いたことあるよーだって(;・∀・)

 

「失われた古代史の記憶を求めて 長崎」というブログの『長崎の市紋はなぜ五芒星なのか?』という記事を見ると、面白い記載がありました。

◆長崎県全体の地理的形状が五芒星の形をしていたので、明治に市紋とした。

◆長崎市は古来には大崎と呼ばれていて、市内に数社ある大崎神社の祭神は賀茂建角身命(安倍晴明は賀茂一族)。

◆現在の諏訪神社は、江戸時代は金毘羅宮で、当時の絵には五芒星のハタが描かれている。

◆五芒星は陰陽道の木・火・土・金・水の5つの元素の働きの相克を表したもので、あらゆる魔除けの呪符として重宝された。

◆陰陽道の考えは、さかのぼればミトラ神学に行きつく。

◆ミトラ神学の影響を受けてユダヤ教ができる。このマークが六芒星。

◆紀元前200に最初に長崎に来た中華ユダヤ人(秦徐福一族)は六芒星ダビデ紋の民だった。

◆紀元後に韓半島経由で渡来した民は、同じ秦氏だがキリスト教化されていた。

◆キリスト教化された秦氏のうち、賀茂一族が実権を持ち五芒星が天皇家の御用陰陽道となった。

◆古代の長崎一円に広がっていたユダヤ教(六芒星)を新しいキリスト教化した秦氏/賀茂氏(五芒星)が封印した。

これが古代の国譲り神話となったのではないか。
つまり古代出雲であった長崎市を五芒星で封印し島根県に出雲を移した。
これが長崎市の市紋が五芒星であることの意味ではないかと思います。

「失われた古代史の記憶を求めて 長崎」より抜粋

※あくまでも、ブログ運営者の見解で、真偽のほどは不明です

おーーー!!!
なんだか壮大な話ですね(”◇”)

五芒星で六芒星を封印とは、陰陽師らしくて面白い!
もしそうだとしたら、なぜ1か所だけ六芒星のマンホールがあるのか、なおさら気になってしまいます。

気になってググっていたら、他にも面白い記事が沢山転がってる。

京都市の市章を分解していくと平安京のマークになるんだって。
平安京のマーク=六芒星(ダビデの星)。

なんでかというと、秦氏が平安京への遷都や造成に関わっていたからだとか。

でもさあ、今日とこそ陰陽師・安倍晴明の本拠地だよね?
なぜそこは封じなかった???

なんで長崎だけ封じたのさ?
やっぱり謎(´_ゝ`)

長崎市の六芒星マンホールの話に戻ろう。
封じたというのが本当なら、もしかして現在の六芒星マンホールは、江戸時代頃の長崎の中心地だったのかな?
と、思いまして、古地図を見てみました。

が、残念ながら予想はハズレ。
ただ、古地図の東と西を結んだ線上に、このマンホールがある町が存在してるんですよね。

もしかしたら、マンホールはドンピシャでその線上にあるのでは!?
と思ったんですが、ふく子の知識と技術では、これ以上調べるのは不可能でした(ノД`)・゜・。

地元民や観光客にももっと知って欲しい

ダビデの星のマンホールは、ながさきさるくのコースにも取り入れられていると聞いています。
でも、参加した人にしか広まらないよね。

宝探しみたいで楽しいから、修学旅行生とか、観光客にもっと知って欲しいなぁ。
あわよくば、イタリアはミラノのマンホールみたいに、その上で回ればご利益が・・・って感じで広まって、観光客がくるくる回ってる姿を見てみたい( ´艸`)

いや、もしかすると、本当にご利益あるかも?
だって、そのくらいレアな存在だから。

やってみる、マンホールの上でクルクル?
誰かがやりだせば、何だろう?ってことで広まる可能性もあるんだけど。
アラフォーの私が一人でくるくるやっても、ただの不審者よね(-_-;)
何か流行らせる良い方法はないものでしょうか。

それから、やっぱり気になるその理由。
ミステリーですからね。

ちびっ子が自由研究のテーマに取り入れるとか、長崎大学の学生さんたちが論文を書くとかしてくれないかな。
そもそも、知らない人が多すぎるのか、話題にもならないのが寂しい限り。
知る人ぞ知る・・・のままでは、歴史は明らかにならないよね。

そうだ!長崎の生き字引である、越中先生は何かご存知ではないだろうか?
尋ねてみたいけど、面識ないから無理か(;´∀`)

いや~、なんかもやもやするわぁ。
どなたか、真相をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!

広告について
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
広告について
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
ふく子のつぶやき
スポンサーリンク
シェアする
ふく子をフォローする
アラフォーふく子さんの、婚活・ダイエット・料理と副業の日々