巷で大流行の「低糖質ダイエット」。
ふく子も何度か挑戦してみては、やはり糖質への未練を断ち切れず今に至ります。
そもそも、低糖質ダイエットは母の腎臓病を悪化させるので、低糖質料理は頻繁には作れないのよね。
腎臓病食と、ダイエット食、どちらも作って食べればいいじゃんと思うかもしれないけど、あれもこれもできるほど、ふく子は器用じゃないのよ・・・。
今回は、豆腐の詰め放題(詳しくは過去の記事を見てね)で、大量の豆腐が冷蔵庫にあったため、実験的に低糖質ダイエットレシピを考えてみました。

今日はその一部をご紹介。
低糖質ダイエット用のレシピを試してみたよ
一番美味しかったのは、豆腐とツナのナゲット。
公開されているレシピの多くが、小麦粉をつなぎとして使っているため、その点を改善。
たんぱく質たっぷりのナゲットになりました。
豆腐ナゲットの作り方
【材料】
・豆腐150g(今回は、詰め放題の充填豆腐使用)
・ツナ水煮缶 1缶(オイル使ってないやつ。汁も使うよ)
・卵 1個
・おから 適量
・好みの香辛料
1.材料すべてを混ぜ合わせる。
2.好きな形に整えて、油をひいたフライパンで焼く。
揚げずにフライパンで焼くだけなので、ヘルシーなはず。
塩をしていないのは、ツナ缶自体に味がついているから。
食べる時に、ケチャップなどを付けることを想定すると、この程度の塩分がよかろうと思ったわけです。
塩分、皆さんも気を付けてね。摂りすぎはよくないよ。
作り立てはもちろん、冷めても美味しいですよ。
おからナゲットの注意点
★おからの分量について
おからの分量は、種類によって違ってくるので「適量」としてあります。
生おから、ドライおからのどちらで作っても構いません。
今回は、粗めのドライおからで作りました。
生地が固めだと、ぎゅっと詰まった感じの仕上がり。
柔らかめだとしっとりした仕上がりになります。
好みで調整してください。
★日持ちについて
日持ちは、味付けがシンプルな分冷蔵庫で長くて3日と考えてください。
おからは腐りやすいですから、ちょっとでもおかしいと思ったら、廃棄しましょう。
冷凍して、その都度レンチンして食べることをお勧めします。
★食べる量について
おからナゲットは、美味しくて何個でも食べられます。
普通のナゲットに比べたら、揚げてないしヘルシーだし、いくら食べても良さそう!
でも、おからを食べ過ぎると、便秘になります。
また、たんぱく質の摂りすぎで腎臓を悪くするケースもあります。
だから、食べ過ぎは厳禁!!
ちょっとたんぱく質不足、食物繊維不足というときに、ぱぱっとつまんでください。